エサや水替えのコツ【オタマジャクシ】の上手な飼い方!カエルになるまでを完全解説!
こんにちは!生き物大好き ゆるとです。
オタマジャクシの飼育は意外に難しい、と感じたことはありませんか?
- 子供が捕まえてきたけど、エサや飼育方法がわからない
- どのくらいでカエルになるの?
- カエルになるまで育てられなかった
- 原因不明の大量死が起きた など
この記事では私の飼育体験をもとに、オタマジャクシの生態、エサ、水替え、など飼育のコツなどを解説していきます。
注意するポイントさえわかれば、比較的簡単にオタマジャクシを飼育できますよ。
それではいってみましょう!
オタマジャクシの生態
体長・・・小型種では3㎝~、大型種では15㎝ほどになる
エサ・・・雑食性だが植物食の割合が多い
生息環境・・・水田、公園の池や小川など流れが緩やかな水場
出現時期・・・早いものでは2月頃から、ほとんどの種類は4月〜8月
カエルになるまで(変態するまで)・・・1か月~3か月
アマガエルの場合、卵からオタマジャクシになるまでは3日ほどで、後ろ足が生えてから1週間~2週間で前足が生え、上陸します。
オタマジャクシはエラで呼吸していますが、カエルになると肺呼吸に切り替わります。
皮膚はとても繊細で、網で捕まえただけで死んでしまうことも。また、オタマジャクシにとって人間の体温は非常に高いため、素手で触るのはNG、すぐに弱ってしまいます。
飼育のコツ
オタマジャクシ飼育のコツは、水深、水交換の頻度、水草を入れる、の3つです。
それでは詳しく見ていきましょう。
水の量・温度
オタマジャクシは泳ぐのが苦手なので、深い水深を嫌います。ですので、水の水深は5~10㎝ほどで十分でしょう。
もちろん、飼育ケージの大きさやオタマジャクシの数により、必要な水の量は変わりますが、今回は30㎝水槽に10匹程度を基準として考えています。
また飼い始めるときには、捕まえてきた場所の水を水槽に入れましょう。
オタマジャクシは水質悪化には耐性がありますが、水質の変化に弱いため、水の入れ替えには注意が必要です。
水温は20~25度前後が良いでしょう。
水温が高いほど早く育ちますが、暑すぎると死んでしまうので、直射日光が当たる場所などには飼育ケースを置かないように注意しましょう。
水交換について
水交換は4日〜5日に1回程度、交換する水の量は、水槽の1/3程度にしましょう。
オタマジャクシは水質の変化に弱いため、頻繁な水交換や、交換する水量によっては死んでしまうことがあります。
交換する水については、カルキ抜きをした水道水でOKです。
オタマジャクシは水質悪化には耐性がありますが、水が濁っていたり、フンや食べ残しが多かったりと、水質がかなり悪化している場合は、すぐに水替えをしましょう。
水草
水草は、酸素供給、エサ、水質悪化防止、休憩場所など、多くのメリットがあります。
また、オタマジャクシがカエルになるときに、エラ呼吸から肺呼吸に切り替わるため、“陸地”がないと溺れ死んでしまいますが、水深が10㎝前後の場合、水草はカエルが上陸する“陸地”にもなります。
オタマジャクシ飼育にオススメの水草は、「アナカリス」です。
理科の実験などでよく使われる「オオカナダモ」の別名で、水温変化や水質悪化に強く、葉っぱと茎だけになっても根が生えてくるなど、とにかく丈夫で扱いやすいのが特徴です。
飼育に必要な物
見た目と相場が分かりやすいように、商品リンクを張っていますが、100均ショップやホームセンターなどで入手可能なものがほとんどです。
飼育ケース
カエルになると壁を登って脱走するので、蓋つきのプラケースでの飼育がオススメです。
狭い飼育ケージでは共食いが起きやすいため注意が必要です。
エサ
オススメのエサは、沈下性の金魚のエサや、熱帯魚のプレコ用のエサです。
おたまじゃくしは雑食性なので、たんぽぽやほうれん草などを煮たものや鰹節、ご飯粒など何でも食べます。
口が下向きについているのが特徴なので、水に沈むようなエサが良いでしょう。
水草もしくは上陸用の足場
水草は上陸用の足場以外にも、酸素供給、エサ、水質悪化防止、休憩場所など、多くのメリットがありオススメです。
オタマジャクシは手足が生えそろうと、肺呼吸に切り替わるため、上陸できる場所がないと溺れて死んでしまいます。
上陸用の足場は、カエルが上陸できればよいので、植木鉢や大きめの石などを用意しましょう。
注意点として、足場は上りやすいように水面に対して斜めのスロープになるように設置してあげてください。垂直の絶壁だと登れない場合があります。
掃除用のスポイト
エサの食べ残しやフンを取り除くために必要です。
また大きめのスポイトは、水交換にも利用できるのでオススメです。
カルキ抜き剤
カルキとは塩素のことで、水道水には消毒のためにごく少量の塩素が入っています。
人間にとっては無害ですが、オタマジャクシにとっては毒になり、弱ったり死んでしまったりするため、水道水を使う場合はカルキ抜きが必要です。
カルキ抜き剤を使うとすぐに使用でき便利ですが、バケツなどに水道水を汲み置きし、直射日光に1~2日ほど当てればいれば自然に抜けていきます。
ペットボトルなどに水道水を入れ、玄関など日が当たる場所に置いておくと使いやすいです。
飼育方法
前置きが長くなってしまいましたね。日々のお世話やエサやりについて見ていきましょう。
日々のお世話
毎日のお世話は、4つです。
- 1日1回、朝にエサやり
- 夕方に、エサの食べ残しをスポイトなどで取り除く
- 4〜5に1度の水替え
- 足が生えていないかなど、オタマジャクシの観察
エサの量については、1回でオタマジャクシが食べきれる量を与えてください。オタマジャクシやエサの大きさにもよりますが、1匹につき1粒ほどが目安かと思います。
夕方のエサの残り具合で、与えるエサの量を調節していきましょう。
足が生えてきたら
尻尾の付け根あたりに後ろ足が生えてきたら、もう少しでカエルになります。
陸地を設置していない場合は、このタイミングで確実に設置してください。
アマガエルの場合後ろ足が生えてから1週間〜2週間で前足が生えて、肺呼吸に切り替わります。ですので、上陸できる場所がないと溺れ死んでしまうので注意しましょう。
また手足が生えそろうと、残った尻尾を栄養にして成長するので、尻尾がなくなるまでの間餌を食べなくなります。
赤ちゃんカエルについて
赤ちゃんカエルは飼育難易度が高い
尻尾がなくなり、成体となったカエルは飼育の難易度が高くなります。
理由としては、以下の2つです。
- 基本的に生きて動いているエサしか食べない
- 赤ちゃんカエルは体が小さく、エサの確保が難しい
オタマジャクシと違い、カエルになると生きたエサしか食べないため、エサの確保が大変です。
また、赤ちゃんカエルは体が小さいため、アブラムシやトビムシなど、かなり小さい餌を用意しなければならず飼育が難しくなります。
ですので、オタマジャクシが無事カエルに育ったら、捕まえてきた場所に返してあげるのもお互いにとって良い方法かもしれません。
カエルの育て方
カエルになると飼育方法がかなり変わります。アマガエルの場合を例に説明します。
・縦長の飼育ケース
アマガエルの場合は木や葉っぱの上で過ごす樹上棲のカエルのため、縦長で立体的な運動ができる飼育ケースが必要です。
・体が収まるくらいのサイズの水場
カエルは皮膚と直腸から水分を吸収するため、体がつかるくらいの水場を用意しましょう。
・観葉植物や木の枝など
樹上性のカエルは性質上、木や葉っぱの上を好みます。
・食べられるサイズのエサ
カエルになったばかりの個体には、アブラムシやトビムシ、糸ミミズ、などを飼育ケース内に置いておくのがよいでしょう。
・朝と夜に霧吹きする
カエルは湿度管理が大切なので、朝晩の霧吹きで飼育ケースが乾燥するのを防ぎましょう。
アマガエルの詳しい育て方については、こちらからどうぞ初めてでも大丈夫!ニホンアマガエルの飼育方法やエサなど解説!
捕まえてはいけない種類もいる
具体的には、ウシガエル、ミヤコヒキガエル、アカガエル科のカエルなどです。(日本のレッドデータ検索システムより引用 http://jpnrdb.com/index.html)
これらは、特定外来生物や絶滅危惧種に指定されているため、捕獲や飼育が禁止されています。
ウシガエル
左がウシガエルのオタマジャクシで、右がヒキガエルのオタマジャクシです。
ウシガエルは、特定外来生物に指定されており、捕獲、飼育、逃がす、ことは禁止されています。
オタマジャクシの見分け方は、大きさです。
ウシガエルのオタマジャクシは約15㎝と、大人の手のひら以上の大きさに育ち、お腹が白く、体に白い斑点があるのが特徴です。
日本のオタマジャクシは、大きいものでも7㎝〜8㎝ほどなので見分けがつくと思います。
ウシガエルについてはこちらの環境省のページに詳しく乗っているので参考にしてください。
絶滅危惧種
環境省が発表している「レッドリスト」や、都道府県等で絶滅危惧種に指定されているカエルは、捕獲や飼育が禁止されています。
具体的には、沖縄県の宮古島諸島に生息する「ミヤコヒキガエル」や、アカガエル科のカエルの一部が絶滅危惧種に指定されています。
詳しくは、お住まいの都道府県のホームページを参考にしてください。
まとめ
・水深は10㎝ほどと浅目にする。
・水交換は、全体の1/3ほどで、カルキ抜きをした水道素を使用する。
・水草には多くのメリットがある。
・エサは、水に沈むものが良い。
・赤ちゃんガエルの飼育は難しく、カエルになったら逃がすのも選択肢の一つ
・捕まえてはいけない種類もいる
長文にもかかわらず、最後まで読んでくださりありがとうございます。
この記事が、オタマジャクシとのたくさんの思い出を作る、手助けになれたなら幸いです。
興味のある方は、こちらの関連記事もどうぞご覧ください。