トップ

※Sさんへ「ヒキガエル冬眠について」のメッセージ返信

先日、アズマヒキガエルの冬眠方法についてメッセージをいただきました。

内容は「冬眠、クーリングなど、春までのヒキガエル飼育について教えてほしい。」とのことでした。

しかしメールサーバーの不具合で返信できませんでしたので、トップページに内容を掲載させていただきます。

【Sさんへ】

はじめまして、丁寧なメッセージをありがとうございます。

冬眠について、結論から申し上げますと「5℃以下(床土が凍らない程度)で温度が安定した暗い場所」が良いです。

100%冬眠成功するわけではありませんが、私の場合は今まで失敗したことがありません。

ちなみに、冬眠が失敗する最大の原因は「冬眠中の気温・室温が、10℃を超える」ことです。

カエルはトカゲに比べて低温に強いため、冬眠中でも動き回ることがあり、気温が高いと代謝が活発になり餓死します。

ですので、屋内・屋外を問わず「低温で温度差が少ない場所」の確保が重要です。

冬眠は、野生下でも100%成功するわけではないので、むしろ環境を管理できる飼育下の方が成功率は高いと思います。

例えば、野生下の冬眠リスクは次のようなことがあります。

  • 凍結死してしまう
  • 雪解け水などによる溺死
  • モグラなど、冬も活動する哺乳類に食べられる
  • 日当たりの良い場所で冬眠し、冬に目が覚めて動き出し、朝夕の温度差で死んでしまう

さて、一例として私の飼育環境を紹介します。

去年は暖冬で、何度もシェルターから出た形跡があり心配でしたが、元気に春を迎えてホッとしました。

私はどちらかというと、冬眠明けの判断の方が難しく感じるので、そのうちブログ記事にしたいと思います。

このメッセージが少しでもお役に立てれば幸いです。他にも質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください。

身近な生き物図鑑 館長ゆると

  *    *    *    *    *

「自然と楽しく触れ合う」が当サイトのテーマです。

「“大自然の魅力”を感じ、楽しんでもらえる」サイト作りを目指しています。

「すぐ近くにある自然」や「生き物たちの生態」などを紹介、当サイトの情報があなたのお役に立てれば幸いです。

===サイトマップ===

青文字をクリックするとリンク先に移動します。

生き物たちの「魅力あふれる生態」を紹介

飼育方法など「飼育関連のコンテンツ」

   

以下は、新着記事です。

ゆると

ゆっくりしていってね。