カルシウム満点!エサにおすすめワラジムシの飼育方法と注意点!
こんにちは!生き物大好き、ゆるとです。
ワラジムシは爬虫類や両生類のエサとして非常に優秀で、繁殖も容易です。
- ペットのカルシウム不足を補いたい
- ワラジムシの飼育、繁殖方法を知りたい
- ワラジムシが好きすぎる!
そんな悩みを抱えている方に、ぜひ読んでほしい記事です。
それでは行ってみましょう!
ワラジムシの特徴
- 体長・・・1㎝前後、夜行性で雑食性
- 飼育に必要な温度・・・20℃前後
- 繁殖スピードが速く、環境が整っていると爆発的に増える
- カルシウムが豊富に含まれているが、そのほかの栄養は少なめ
ワラジムシとダンゴムシの違いは、丸くなるのがダンゴムシです。
飼育に必要な物
最低限必要なのは、飼育ケージ・エサ・床材です。
それぞれを見ていきましょう。
飼育ケージ
100均のプラケースや大きめのタッパーなどで十分飼育できます。
管理しやすいように、必ず蓋をしましょう。
また、コバエがわきやすいので、コバエシャッターがあると便利です。
床材
保湿性がある床材が最適で、腐葉土がおすすめです。
エサ
植物性のエサがメインですが、動物性のエサも同時に与えると繁殖スピードが上がります。
特にアカムシがおすすめです。
- 植物性のエサ・・・落ち葉、木の皮、野菜くずなど
- 動物性のエサ・・・煮干し、アカムシ、熱帯魚用のエサなど
エサ置き
必須ではありませんが、カビやダニの発生予防になります。
エサ置きは、ペットボトルのキャップなど、ごく小さいものでOKです。
霧吹き
ワラジムシは乾燥に弱いので、床材を適度に湿らせる必要があります。
霧吹きや、油差しなどがおすすめです。
飼育方法と日々の管理
お世話は基本的に、エサやりと水分補給だけでOKです。
エサやり・・・エサの量は2日で食べきれる程度が目安です。食べ残しは取り除き、新しいエサを与えましょう。
床材への水分補給・・・全体をビショビショにするのはNGです。飼育ケージの壁に霧吹きをするなど、乾燥した場所と湿った場所を作ってください。
食べ残しによるカビや汚れなどがあったら、その都度取り除きましょう。
ワラジムシを繁殖させるコツは、過密飼育と動物性のエサを与えることです。
裏ワザとして、ペットの飼育ケージにワラジムシを大量投入して、そのまま繁殖させる方法もあります。
よくいる場所と採取方法
よくいる場所・・・花壇などに積もった落ち葉の下や、剥がれた木の皮の下などで見つけられます。
用意する道具・・・スコップとバケツ
採取方法・・・ワラジムシを見つけたら、土ごとスコップで回収してバケツに入れます。
持ち帰ったら、石など大きいゴミを取り除き、ワラジムシを飼育ケースに投入します。
過密飼育するために、ワラジムシを大量に採取するのは意外に大変です。
そんな時は通販サイトで購入する方法もあります。
購入したワラジムシが卵を抱えていることも多く、スムーズに繁殖させられます。
よくあるトラブルと対処方法
最初は順調でも、トラブルは発生するものです。
主要な事案をまとめたので、参考になれば幸いです。
コバエが発生する
ワラジムシ飼育で、一番の悩みがコバエです。
対策は、以下の方法がよいでしょう。
- コバエシャッターやコバエシートを飼育ケースにかぶせ、侵入を防ぐ
- コバエホイホイなどを設置して捕獲する
ダニが発生する
エサの食べ残しや、多湿な環境が原因でダニが発生することがあります。
ダニが発生した場合は、床材をすべて新しいものと入れ替えてください。
また、床材を入れ替える際は、エサ置きや飼育ケースも水洗いしてください。
ダニは水が苦手なので、水をたっぷり使用しましょう。
大量死
一番の原因は湿度不足です。
ワラジムシは腹部から水分を補給するため、床材の一部分を常に湿らせておく必要があります。
床材全体を湿らせてしまうと成長が遅くなったり、コバエがわきやすくなったりするので、常に乾燥している部分と、常に湿っている部分を作ってあげることが重要です。
なかなか繁殖しない
原因は、タンパク質やカルシウム不足、飼育密度が低い、飼育温度が低い、などがあります。
対策は以下の通りです。
- 煮干しやアカムシなど動物性のエサを与える
- 飼育温度は20℃以上に設定する
冬季など気温が低くなる時期は、パネルヒーターなどで飼育ケージを温めてあげましょう。
パネルヒーターについては、こちらの記事を参考にどうぞ「カエル飼育にオススメのヒーター5選!カエルとの相性や商品の特徴、レビューまとめも!」
エサとして与える際の注意点
ワラジムシは豊富なカルシウムが特徴ですが、カロリーが低いため、ワラジムシだけを与えると栄養が偏ってしまいます。
トカゲ類など、ペットの種類によっては痩せて細ってしまうので、他の生餌や人工飼料などと組み合わせて与えてあげてください。
サンショウウオなど、ワラジムシを主食にしているペットもいるので、自分のペットに合ったメニューを考えてあげましょう。
まとめ
- ワラジムシはカルシウムが豊富で管理、繁殖が簡単
- エサは煮干しやアカムシを与えると繁殖スピードが上がる
- 床材は腐葉土が適しているが、コバエがわきやすい
- ワラジムシのみ与えているとカロリー不足になりやすい
ワラジムシもペット同様にかわいがってあげてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。この記事が少しでも、あなたのお役に立てば幸いです。